本文へスキップ

IPCペットカレッジ

専門・学歴・時間を無理せず全部取り!その秘密とは・・・。

平成28年度からペット専門資格+学歴(短大卒)+自由な時間が無理せずに全部取れるように大幅リニューアルいたします。

専門・学歴・時間の全部取りとは

(1)ペット専門資格の取得
(2)学歴(短大卒)を取得
(3)アルバイト、趣味など自由な時間を取得
これらを同時に無理なく取得する。ペットの専門資格を取って、学歴(短大卒)も取って、さら自分の時間を大切にできる。そんなみんなの夢をかなえる学校なのです。

どうしてそんなことが可能になるの?

無理なく全部取りのヒミツ
開校25年を超える実績と、圧倒的飼育頭数や、その環境を支えるIPCグループのバックアップと短大との強力連携により無理しない全部取りシステムが出来る。こうした仕組むを持つのはIPCだけです。

圧倒的飼育頭数

当校はわんわん動物園を運営するIPCグループの運営する学校なので、実習で使用する動物たちの数は他の専門学校を圧倒的に上回っています。ペットの専門資格取得にはできるだけ多くの動物を扱い、実践的な授業を行うことが重要で、当校はその環境を生かして他校と比べて短期間で技術を習得することが可能になります。

開校以来25年の実績

当校は開校以来25年間ペット業界に多くの人材を輩出してきました。プロの持つノウハウを短期集中で効率的にお教えする、ペットの専門資格を得るための時間短縮を実現することができます。

産学連携

当校はペット事業者の作った学校ですから、講師陣もペット業界の現場に近い人材が多く、ペット業界で役立つスキルを短期間で効率的に、実践的に教えることができます。

短大との強力連携

当校は愛知産業大学短期大学と強力連携により、併修校としてレポート提出の授業やスクーリング、定期テスト、テスト対策授業まで当校校舎内で行います。また、ペットの授業が短大の単位に一部認定されているので、短大卒業の学歴も楽に取得できます。

単位制で自由な時間を選択

当校は単位制の学校としてペットの専門資格を取得するために必要な授業を必修単位授業と位置づけています。この授業時間数は他の専門学校の授業時間の約2/3で、残りの1/3を自由に使える時間としています。この時間をアルバイトや趣味の時間に使ったりすることもできますし、ペット専門資格のほかにもっと勉強をしたい方は選択単位授業を選択してさらにスキルアップすることも可能になります。

1週間の時間割(モデル)

一週間のスケジュールの流れです。毎日必修単位授業と選択授業があります。選択の仕方によって、午後からの授業とか、午後は休みということもOKです。また、短大の授業は週に1時間レポート作成の授業、2か月に1日程度、スクーリング、テスト対策勉強会、定期テストとなりますので、安心して進められます。

ナビゲーション

体験入学のお申込み

体験入学のお申込みはこちら