2年で実習時間は驚きの約2000時間。高校卒の方に絶対ベストおススメ!!大卒・短大卒の方もOK。
当校はわんわん動物園が作った学校として今から25年前に開校し数多くの学生をペット業界に輩出してまいりました。学生の趣味趣向が多様化している今、より幅広い知識や技能を持ち、ペット業界だけの枠にとどまらない将来性を有する学生を育てるために、単位制を取り入れ、当校のカリキュラムを大幅に見直しました。
当校を支えるIPCグループはペット事業の豊富な経験から学生の皆さんをサポートします。ペットの現場が学習できる豊富な実習施設。
・わんわん動物園(ペットパーク)
・こいぬこねこ館(ペットショップ)
・動物病院
・Doggy(ペット美容室)
・犬の学校(しつけ教室)
・エンジェリーヌ(ペット葬祭)
など
IPCには1年間にわたって一頭の犬としっかり向き合いながら学んでいくという独自のカリキュラムがあります。これがIPCの「一人一頭の担当犬制度」です。担当犬にはさまざまな担当犬がいます。 主な担当犬 ・飼育担当犬 ・訓練担当犬 ・トリミング担当犬 ・繁殖担当犬 ・看護担当犬など
入学するとどのコースを選択されていても訓練、美容、看護、繁殖、福祉、法律などの基礎を学習します。これは専攻コース以外の知識や技能を学ぶことで、幅広い対応が可能となるからです。共通基礎の時には担当犬はまだ決まっておらず、学校にいる飼育犬を入学生全員でお世話をしていただきます。この期間で犬のこと動物のことをしっかり学んでいきます。また、この時期に入学当初希望していた専攻コースが変わることがあります。この場合、専攻コースを変えることができます。これを転科制度といいます。
ゼミナール
IPCでは好きなテーマを決めてグループで先生のアドバイスを得ながら研究を行い、IPCグループ全校でのゼミ発表会で研究発表を行います。
オーストラリア研修
IPCではオーストラリアの進んだペット文化に直接触れていただくために希望者には10日ほどの研修旅行をすることができます。
スクールフェスティバル
スクールフェスティバルでは、自分達で担当犬の衣装を作りファッションショーを開催したり、自分達でフランクフルトやドリンクなどを作り会場に来られたお客様に実際に販売したりと、普段なかなかできないことを体験する事ができます。
成果発表会
成果発表会では、学校生活で身につけた知識や技術を多くの方の前で披露したりと、色々な楽しみ、驚き、そして感動が待っています。担当犬達と、そして仲間達と一緒にたくさんの思い出を作ってみませんか。